
SDGsな大作戦
「SDGsパネルを作りました」
代表兼雑用担当のイズです。
ウキブイ大作戦 vol.162にて、お披露目しました。
現在まで皆様と一緒に3分間チャレンジで集めたマクロ・マイクロプラスチック(以下:M・MP)を用いて作成しました。
先ず初めに
このパネルを撮影してくださった参加者の皆様に感謝しかありません。
スマホ片手に撮影してくれる皆様の横顔はいつも以上に素敵でした
嬉しかったです。
ありがとうございます。
スタッフに内緒で・・・
ひとりで製作しましたので、クオリティの低さは・・お許しください。
ウキブイスタッフも共感してくれたので、次回は共汗スタイルでクオリティを上げていきます笑
僕の令和元年GWは、この製作で消えました
正直言って、ナメてました。
・中学生以来な彫刻刀を握りました。
・「豊」がくせ者でした。
・塗装屋は凄いお仕事だと実感しました。
ここから長いです。
心して見てやってくださいませ。
M・MPは、保管してありました。
取り敢えず、色分け作業から開始しました。
切り抜き作業も開始しました。
「豊」がくせ者でした。
「豊」は本当にくせ者でした
彫刻刀を握りました。
中学生以来です
ここは意外と、楽しい時間でした。
色塗りを開始しました。
本当は、パネル青色部分もM・MPで製作予定でした。
既にこの時点で、挫折しました。
真夜中に、青を塗りました。
暗闇だったせいか・・濃すぎました。
翌朝見てみたら、青色ではなく紺色でした。
限りなく黒に近い紺色でした。
夜の色感たっぷりでした。
塗り直しになりました。
この時点で、
フリスビーのようにぶん投げてやろうか?という気持ちになりました。
塗装屋は、凄いお仕事だと実感しました
素晴らしいお仕事です。
調子の良い色になりました。
詰め込んだM・MPも、しっかりと張り付いてくれました。
木工用ボンドの透明になる性質のお蔭で見た目も綺麗です。
今までの苦労が報われた感たっぷりです。
この夜は、木工用ボンドと寝ました。
木工用ボンドに恋しました。
問題の「豊」です。
さて、どうなったか?です。
はい。
当然の大失敗です。
「海」と「豊」はくせ者でした。
「豆」あたりが、くしゃくしゃってなりました。
軽く見て見ぬ振りをする大人になりました。
ウキブイ大作戦 vol.163の当日までに完成させる予定でした。
補修を重ねました。
前夜、ドライヤーが大活躍でした。
しかし、ドライヤーは髪を乾かすもので、パネルを乾かすものではないと理解しました。
ドライヤー様のお蔭で、やっと完成しました。
こんな流れです。
楽しかったです。
クオリティ含め、笑ってくれるみんなの笑顔が心地よかったです。
このパネルを撮影してくださった皆様の優しさに感謝です。
本当にありがとうございました。
折角なので色分けしたM・MPも並べてみました。
「頑張ったんだよ」アピールです。
ここでもまた、
スマホ片手に撮影してくれる皆様の横顔が、今まで以上に素敵でした
新しい夢ができました。
作ってみたいモノが増えました
もう少し頑張れそうです。
「無くしたモノは取り戻せないが、忘れてしまったモノなら思い出すことができる」
皆様のお蔭で、またひとつ何かを得た気がしています。
皆様のお蔭で、彫刻刀の使い方を思い出しました。
いつもありがとうございます。
「遊びにも手を抜かない」それが茅ヶ崎スタイルです。
今後とも温かく見守ってやっていただけますと嬉しいです。
written by イズ.